漢方に含まれる冬虫夏草をより身近に感じていただけるブログも更新しております

ご購入はこちら

ブログ

毎日、笑顔で菌活・腸活ライフを送りませんか。Soo-Happyはblogで随時、発信しています!

blog

現代人は、科学的肥料や農薬づけの作物だけでなく、環境破壊など過酷な超ストレス時代を生きています。

Soo-Happyでは、毎日頑張っている皆さまへ、ゆるく腸活しながら、人生100年時代を笑顔で過ごすための、一助になれば幸いです。


健康と幸せがつながっているように、食から皆様の健康が、幸せにつながっていくことを心より願っております。

Soo-Happyは、そんな大豆に特化したタイセイ核酸ライフや、美容や健康などをワクワクするような楽しい情報を、社員一同、楽しみながら発信していきます。

ブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ございません今日は大豆と日本人の付き合いですが、やっぱり大豆ってすごいなぁと思います日本人と豆の付き…

SDGsの欺瞞

2022/03/11

今日は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)についてのつぶやきです。SDGs(エス・ディー・ジーズ)の取組みを批判するわけではなく、それを利用する大手…

値上げが止まらない小麦!パンもピザも美味しいのですが、小麦は注意です。現在、日本で80%以上を輸入しているのは、アメリカ産小麦です。日本の…

発酵食品に含まれる様々な菌は、乳酸菌、酢酸菌、麹菌、納豆菌などです。日本人に馴染む発酵食品とは、いうまでもなく、大豆発酵食品である、味噌や…

パンは、おいしいですよねそんな、おいしいパンを食べるなとよく耳にしますが2つの理由をお話しします。1小麦には消化吸収の悪い糖質が入っており、…

今日は、ちょっと難しい話になりますが、一万円札で有名な福沢諭吉の『学問のすすめ』の一文です。『学問のすすめ』といえば、「天は人の上に人をつ…

大学入学共通テストがいよいよスタートしましたね!受験生のみなさん、いかがお過ごしですか?私の試験の前日の過ごし方はこんな感じだったのを思い…

明日、1月11日は鏡開きの日ですね!この鏡開きの由来は、室町時代や江戸時代の武家社会で行われていた「具足開き」にあると言われています。具足開き…

七草粥

2022/01/07

今日は、1月7日!七草粥の日です。朝食に食べるのが一般的と言われていますが、とくに何時に食べるという決まりはないそうです。もともと日本には、7…

年頭にあたり、皆さまのご健康をお祈りし、また、改めて世界の平和を願います。さらに、新型コロナ禍の一日も早い終息に、心よりお祈り申し上げます…

日々の食べるもので、腸内細菌の種類やバランスを決まります。腸内細菌は、少しずつ入れ替わるので、効果がでるまでに、腸活には2、3週間の時間がかかるともいわれております。
脂肪や糖、添加物など、体にとって“いらないもの”を便とともに排出させて、排便リズムを整えていくことは、デトックスの基本でもあります。
いきいき核酸や、とくに菌の強い冬虫夏草入りの、宝核酸(冬虫夏草)をプラスしながら、日常生活の、ちょい足し腸活生活をblogで更新していきます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。