いきいき核酸と宝核酸の使い分け方
2021/05/02
腸を元気にすることは、「微生物」のチカラ、つまり善玉菌です。
周知のとおり、発酵食品には生きた菌が、たくさん含まれておりますが、加熱調理や胃酸によって、ほとんどの菌が死滅してしまいます。
しかし、腸活にとっては、生きた菌も、死んだ菌もとても大切な役割をはたしていくので、いろいろな良質な菌を食べることを意識することが、腸活のポイントになります。
さて、タイセイ核酸の『いきいき核酸』は、北海道産を無農薬だけでなく、有用微生物で大豆を栽培、収穫します。
収穫のあとは、大豆を丁寧に時間をかけて発酵、特殊な技術によって製造されてから、厳選された数十種の有用微生物を共用培養をしていきます。
その微生物たちは活発に繁殖し代謝をくりかえし、微生物によって作られた健康補助食品なのです。
そこにプラスして、宝核酸(冬虫夏草)は、
日本の高山で自然に採取した冬虫夏草のみ使っております。
ホンモノのこだわりは、日本の中小企業だからこその代物なので、けして、大量生産ができません。
宝核酸は冬虫夏草入りなので、一言で『菌が強い』です。
いろいろな菌を日々、使い分けることによって、菌が体によってさまざまな働きをしてくれるので、楽しみながら、お試しくださいね。
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★,
大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ
パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★