食事を変えるだけで、糖尿病やアトピーを完治させた医師が考案した食事法
2021/07/13
ニューヨークの医師のジェイムズ・E・カールソンさんとジャーナリスト中野博さんの著書、
「病気を治す食べ方」を今日は、ご紹介したいと思います。
「今までの医学の常識は非常識であった。」
ことがよくわかります。
医師のジェイムズ・E・カールソンさんは糖尿病を患い、これまでの常識であった、
・カロリー控えめな食事で、
・脂肪分は極力取らない
などの医学界での常識ともいえる食事と健康の関係に疑問をもって、
自分の体験と検証をもとに研究に研鑽した結果、20万人以上の完治が難しいとされる、糖尿病やアトピーなどの病気を治してきたので、とても説得力があります。
実際の患者様の事例によって異なるので、興味のある方は、ぜひ、著書をお読みいただきたいのですが、
糖尿病やアトピー、大腸炎、喘息などの患者様の事例をもとに、
「病気にならないための食べ方」が具体的で、自己防衛情報を知りたい方には、目からウロコです。
「医学や栄養学ではなく、バイオケミストリーで医療を考える。」
つまり、健康に良いとされている玄米は、消化吸収に時間がかかるので、膵臓(すいぞう)に負担がかかるので、「白米」がよい・・など。
『食』について、「食べ方」がこれだけ健康に大きな影響を与えていることに無防備な方は多いのではないかと思います。
さらに、医師のジェイムズ・E・カールソンさんは、
『日本の長寿の秘密は和食』であり、
西洋の食事と和食と混在してしまい、日本の食文化は『いいとこ取り』ではなく
『悪いとこ取り』だということに切り込み、
警鐘を鳴らしています。
いつも、たどりつくところが、『日本食』というオチになってしまいますが、
たしかに、日本は長寿とはいえ、病院や介護施設で生かされているだけ老人も多く、
『長寿=健康』を目指していくことがとても大切です。
マスコミは企業の利益のために、
でたらめな宣伝によってブームを作ることが多くあります。
そんな情報に惑わされずに、バランス良く『日本食』を中心に食べていきましょう♪
個人的ですが、ジャーナリスト中野博さんの様々な著書も事実に基づいた客観的な良書ですので、オススメです。
中野さんの「リフォームの教科書」などの著書も、不思議と健康カテゴリーにランクインされてしまうのです。
こういった誰にも忖度しないジャーナリストが、もっとお茶の間に出演してほしいものですね😊
もし、よろしければ、タイセイ核酸の大豆発酵のエキスを補助食品として、お試しくださいね!
参考資料
ニューヨークの医師が教える病気を治す食べ方 20万人を救った!
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ
パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★