暑さで頭がボーッとして、毎日が眠いを解消する4ポイント
2021/08/06
日本の夏・・・
連日の猛暑で、頭がボーッとして眠くて、集中力がなくなる・・・でお悩みのかたも多いのではないでしょうか。
じつは、私も同じです。
体力もないし、とくに充分に睡眠をとってるつもりでも日中眠かったり、モチベーションをキープすることが暑さでくたばるのに、
オリンピック選手の、強靭的な体力には、おどろくばかりです。
「体力」は、生まれつきみたいなところがあるので、体力に自信がなく暑さに弱い方に、
soohappy流の暑さに負けないゆる技をご紹介いたしますので、すこしでも、お役に立てれば幸いです。
ポイント1 原因を知る
暑さでボーッとする理由の原因として、
熱を外に逃がして体温を下げようと血管が広がり、汗をかくために全身を流れる血液の量が減りることにより、脳への血液の量が減少するために、頭がボーッとしてたり眠くなったりします。
『暑さをできるだけ避ける』ための、生活リズムのルーティンを自分流に工夫してみることが大切です。
具体的には、日中、必要がないときは外に出ない、夜に散歩する、涼しい日をめがけて用事を済ませるなど、ちょっとした積み重ねが体に負担をかけないので、心がけてみましょう。
ポイント2 体を冷やさない
エアコンを冷やしすぎないと言われても、エアコンの部屋にいても熱中症になることもあるので、自宅では自分の適温にして休ませて、夜は少し寒い部屋で布団をかけて、睡眠をとります。
かき氷などの冷たい食べ物は外出時だけと自分ルールを決めて、自宅では常温の飲み物中心で、冷たいビールは一日一本など、自分の体調をみながら、調整してみましょう。
そして、入浴は、しっかり湯銭に浸かって一日の疲れを取ることがとても大切です。
ポイント ストレスを溜めない
急激な温度変化や湿度の変化で、体のバランスを崩しがちなので、疲れたら休む、眠いときは寝ることが大切です。
仕事でもプライベートでも、あれもこれもしなければという脅迫概念をこの時期だけは捨てて、無理しない、ストレスを溜めないということを意識するだけでも、心がすこしでも楽になれます。
ただ、どうしてもこの時期に差をつけたい受験生などは、自分の集中できる場所を確立して、その場所で粘り強く頑張っていくしかないと思います。
コロナで大変ですが、頑張ってくださいね!
ポイント4 栄養価の高い食事をとる
この時期は、食欲が落ちてしまい気がついたら栄養が不足していたというのが、ありがちです。食事が、正直、いちばん面倒くさい😢
胃腸は湿気が苦手なので、この時期の高温多湿の気候というだけで、胃腸が弱くなってしまうのです。
そこに、冷たい飲み物やアイスなどは、胃腸に負担をかけてしまい、消化機能の低下に拍車をかける原因となっています。
そんなことで、この時期はとくに消化の良いものを心がけてください。
そして、私たちの血肉をつくるマンパワーは、
やはり、日本食『一日一菜』の味噌汁とご飯です。
味噌汁に含まれるアミノ酸は、
疲れをとる大切な栄養素なので、
とくに、受験生は、脳を使う分、最低でも一日二食の日本食を絶対に食べた方がいいと思います。
私は、暑くて料理が面倒でも(笑)、一日一食は和食にしています。
足りない分は、タイセイ核酸で補給しています。
まだまだ、暑い日が続きますので、無理は禁物です。ポイント4つをおさえて、自分のベストなやり方で、この夏を乗り越えていきましょう!
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ
パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★