大豆が『畑の肉』と呼ばれる理由
2021/08/12
『大豆』は体に良いことはわかっているけど、
なぜ、『畑の肉』と呼ばれているのか?
以外と知っているつもりでも、なぜか答えられない方が多数だと思います。
私も、恥ずかしながらその多数でしたが、
勉強する上で、驚いたのが、
アメリカでは大豆を「大地の黄金」と呼ばれているそうです。
日本では、
1712年にオランダの植物学者ケンペルがヨーロッパに大豆を伝えわり、その後ドイツで大豆は「畑の肉」とネーミングされたといいます。
ちなみにアメリカでは、
『大豆』は、栄養学面でもとても注目されており、アメリカ合衆国政府が発表では、ガン予防に効果があるといわれる食品「デザイナーフーズ」※下記参照 のうち、「大豆」は最も効果のある野菜の中に挙げられています。
『大豆の畑』と呼ばれる共通する点は、ひとことで、
大豆は、カラダに必要な5つの栄養素が簡単にとれる
ということです。
『大豆』は、
必須アミノ酸がバランスよく含まれており、
脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸などの栄養素が含まれます。
更には、大豆はコレステロールを全く含んでおらず、大豆たんぱく質には、血中コレステロールの低下作用、肥満の改善効果などがあるといわれています。
世界の最長寿国になった日本・・・
「和食」がユネスコの無形文化遺産になりましたが、日本人は古くから、米や大豆などをうまく食生活に取り入れてきた結果、現在の長寿につながっていると考えられます。
しかし、近年では安全な食べ物を購入するハードルが非常に高くなっており、オーガニックを食べているつもりでも、遺伝子組み換えのタネから生育した野菜を知らず知らずのうちに、食べている可能性もあるのです。
出来るだけ安心で安全な
「畑の肉」を選んで健康な食生活を
目指していきましょう!
稚ブログ「安全な大豆を選ぶ方法」も興味のある方は、お読みくださいね♪
※ デザイナーフーズ計画 (designer foods project) とは、アメリカ合衆国で実施された、植物に含まれる物質、すなわち、フィトケミカルの中で、がん予防の役立つ物質を含む食品を見い出し、がんの予防に役立てようとした計画である。
Wikipediaより引用
興味のあるかたは、希少性の高い大豆発酵のタイセイ核酸をご覧ください。
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ
パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★