受験生必見!夏は体調コントロールと基礎固めがポイントです!
2021/08/13
こんにちは!エリカです。
暑い日が続きますね、、(汗)
そして、今日のブログは受験についてです!
夏を制するものは受験を制するとよく言いますよね!
私も中学受験、大学受験を経験しましたが夏どのように過ごすかで、受験の合否にとても影響することを実感しました。
人それぞれ、どのくらい勉強を積み重ねてきたかは異なってきますが、やはり夏は基礎を完璧に構築し、応用編にも取り組んでいくというのが良くあるカリキュラムだと思います✏️
私も大学受験の時、某予備校の河◯塾に通っていました。
予備校の課題をひたすらやる→ときどき模擬試験→苦手科目の克服
みたいな適当なルーティンでした。
夏休みに毎日一人で塾に行き、勉強するのは結構しんどかった記憶があります😵💫
私は家で勉強が集中できないタイプなので、塾の自習室に最後まで引きこもり、1日10時間は勉強していました。
暑い中外に勉強しにいくという行為をしているだけでも偉いと今の私は思います(笑)
そして、受験は体調管理もとても大事ですよね!
体調によって勉強や試験のパフォーマンスは大きく変わってきます。
体調管理をする上でバランスの良い食生活、睡眠をしっかりと取る事を、私はしていました!
睡眠している間に人間の脳は日中勉強したことを記憶します。
なので寝ないで勉強するというのは、とても不効率な勉強方法で、長くは続きませんね。
私も定期試験の前日に一夜漬けは良くしていましたが、、(笑)
でも、長期的に勉強し続けなければならない受験には適して居ませんよね。
なので、1日7〜8時間睡眠をとるのがオススメです!
そして、勉強するのはとてもエネルギーを使うのでお腹が空きます。
よく、講義中にお腹グーグーならしたものでした😂
なので、パワーがつくものを食べることも大事です!
暑すぎてお弁当っていうかんじでもなかったので、小さいおにぎりを保冷パックに入れて、5つぐらいもっていきました。
お気に入りは、ワカメのふりかけおにぎりでした。(笑)
それと、核酸を飲み物に数滴入れて、味噌汁がわりに栄養素を取っていました!
効果はわからないけど、アミノ酸が脳の疲れをとるので、核酸忘れると不安でした。
そのおかげか、受験まっしぐらの中、母がインフルエンザになってしまいましたが、ワクチン接種せず、一度も風邪もひきませんでした!
バカは風邪ひかないというのでその説もありますが(笑)
受験生のみなさん暑い中お疲れ様です!
応援しています📣
睡眠と栄養のとれた食事に気をつけて、コロナ時代、免疫力もつけていきましょう!
soohappyのTwitterを開設しました!
健康をテーマに呟いていきます。是非フォローお願いします🙇♂️
フォローはコチラから!
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ
パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★