コロナで大学生が大学で学ぶ意義
2021/08/16
こんにちは!
エリカです。
私の住んでいる地域では雨が降り続いています。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか
大雨による被害も出ているようなので、お気をつけ下さい!
そしてコロナもどんどん増えてきていますね。
私は某大学の法学部ですが、
夏休み、すごく楽しみにしていた大学のプロジェクトで沖縄に訪問する予定が、キャンセルになりオンラインになってしまいました😭
私の大学生活はコロナで終わりそうです、、
講義もほぼオンラインですし、キャンパスライフとは?(笑)
大学に行く意味すら、分からなくなりますね😣
愚痴はこの辺にして、
オンライン(オンデマンド式)による講義の良し悪しについて考えてみました。
メリット
パジャマ、すっぴん◯
何回でも見直せる
交通費がかからない
時間が決まっていない
バイトのシフトに入れる
デメリット
頭に入ってこない
集中できない
レポートが増えた
パソコンを購入しなければならない
友達に会えない
昼夜逆転する
印刷代がかかる
などがあります。
確かにメリットもありますが、デメリットの方が上回っている印象です。
何より、本当に講義がBGMになってしまい、部屋の埃が気になったりして全然集中できないタイプの人間なので、退屈でした
また、先生によっては、レジュメボーン、テストボーンで、説明動画もなく自力で理解しなければならなかったのは大変でした💧
※私はオンライン講義になり、AppleのMacBook Airを24分割ローンで購入しました。iPhoneユーザーはAir dropでファイルや写真が一瞬で遅れるので便利ですよ!
私がオンライン講義になり感じたことは、自分は大学生というより、ニートなのでは?
と思ってしまいました。家に引きこもり昼夜逆転の日々はキラキラのキャンパスライフとは真逆の生活でした😅
Soo happyのバイトで辛うじて、引きこもりだけは脱却できましたが😅
今後も引き続き、オンライン講義が続くようです。
はやく元通りに近い生活と、学ぶ環境に戻る事を願っています🙏
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ
パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★