勉強法〜日本史編②〜
2021/09/20
こんにちは!
エリカです!
今回は、前回の日本史の暗記方法から引き続き、
日本史の勉強法について書いていこうとおもいます。
日本史は、
旧石器時代から現代までとても範囲が広い!
なので、教科書をまるまる覚えるのは大変ですよね💦
だから覚えるワードの優先順位をつけるのは、
めちゃめちゃ大事な作業です!
私は、一問一答を使って優先順位をつけて覚えていました。
一問一答は⭐︎で出題頻度が分るようになっています。
なので、⭐︎⭐︎⭐︎と⭐︎⭐︎を優先的に覚え、
ラストスパートに⭐︎を覚えていました!
また、テキストにもランク順に蛍光ペンを分けて使用して、一目でどこを覚えるべきか分かりやすくしていました!
私は、
⭐︎⭐︎⭐︎→ピンク
⭐︎⭐︎→青
⭐︎→緑
の蛍光ペンで色分けしていました!
いまはかなり沢山の蛍光ペンのカラバリがあるので、自分好みのカラーでテキストにマークすると楽しくできると思います!
そして、テキストは綺麗に使うのではなく、書き込みしてボロッボロになるまで使い込んでいました!
この1つのテキストに全てを詰め込もうという気持ちで、
先生が授業で言った大事なことや、語呂合わせ、ちょっとした雑談なんかもメモると、とても効率よく暗記ができました!
そして、単語だけ覚えるのではなくストーリーとして覚えるとより脳に定着しやすくなると思います!
私がよくやっていたのは、
歴史上の人物の顔をぐぐって顔も覚えることです!
総理大臣はめちゃくちゃいて覚えるのが大変でしたが、顔を知るだけで、なぜか私は覚えやすかったです!
総理大臣はみんなおじいちゃんですが、
顔から性格を推測したりあだ名をつけたりして結構楽しく覚えていました👍
ちなみに私の推しは、
高橋是清の笑顔が可愛くて推しのおじいちゃんでした!
私流ですが、
是非誰かのお役に立ったら嬉しいです💪
推しのおじいちゃんを見つけたら教えて下さいね❗️
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵によった大豆発酵食品は、人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★