コロナで肺炎リスクを下げる方法
2021/09/26
こんにちは!
これから、緊急事態宣言も明けてwithコロナの時代がやってきますね!
コロナにかからないように免疫力アップするきとも大切ですが、コロナに罹患した場合の大切なポイントを今日は、ご紹介いたします。
まず、コロナで肺炎リスクを減らす方法として、結論からいうと、『高タンパク』と『脂質』をきちんと摂ることが大事なんだそうです。
コロナで肺炎のリスクを下げるには入院とかいってますが、それだけではないということですね!
コロナは栄養に気をつけてきちんと休養を取っていれば、肺炎や死亡リスクもとても低いそうです。
低栄養や超肥満や過労の状態だと、肺炎リスクがあるので、入院できないと死亡リスクがあります。
脂肪肝と低栄養は基礎疾患アリなので、
脂肪肝って、低タンパクの低栄養でもなるんですね。
コロナ時の一番低リスクな栄養って『脂質』。
糖質はあくまでも即効性のエネルギーと割り切る栄養素です。
病気すると糖質(ウイダーinゼリー、お粥、うどん)になりがちです。
中長期(10日前後)の戦いとなるコロナにはたんぱく質と脂質が重要でなのです。
医師によると、重症化する人は食べることを諦めている傾向があるといいます。
咽頭痛、味覚嗅覚異常、倦怠感など、食べることを諦めてしまう理由が色々あるでしょうが。。。
たんぱく質は栄養学的な代表としてプロテインなどありますが、自然派の方は日頃からタイセイ核酸がオススメです!
プロテインでしたら、1日3回摂ってくださいね!
脂質はナッツやアボカド、又、ココナッツオイルは抗ウイルス効果のある脂肪酸が豊富なので、オススメです♪
これからもまだまだ続く、withコロナに備えてくださいね!
厚労省や分科会が「人流制限」しか言わないので、言いました。
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵から生まれた、大豆発酵食品は人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★