大豆を使った美味しい食品
2021/10/09
もやし、煮豆、味噌、納豆、醤油、豆腐、豆乳、ゆば、厚揚げ、油揚げ、サラダ油。
さて、共通点は何でしょう?
正解は「大豆」です。
大豆を、暗い所で発芽させたのがモヤシですね!
完熟したら大豆になり、その大豆を搾ると大豆油ができ、煎って粉にすると『きな粉』になります。
そして、大豆を麹菌で発酵させると味噌や醤油になり、蒸した大豆を納豆菌で発酵させると納豆になりますね!
熟した大豆を搾ったら豆乳で、その大豆のカスがおから。
豆乳を温めて、液面にできる膜が湯葉(ゆば)ができて、にがりを入れて固めると豆腐など、
ひとつの豆から、いろいろな食材を工夫して、日本人の食生活に欠かせない食べものになってきたのです。
さて、ブログでも何度も取り上げておりますが、大豆は、植物の中でも、唯一肉に匹敵するタンパク質をもっています。
だからこそ、大豆は、「畑の(牛)肉」、「大地の黄金」などとも呼ばれます。
まさしく、大自然のプロテインです!
いまや日本は、世界第3位大豆を輸入に頼っている国となってしまいましたが、
コロナでのサプライチェーンを教訓に、安全で安心な大豆を国産化してほしいと切に願っております。
10月下旬から毎年、大豆の収穫の時期になりました🌾
じつは、昨日食べた、いただきももの湯葉が、すごく美味しかったので、ついつい夢中になって大豆のお話をしてしまいました(笑)
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵によった大豆発酵食品は、人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★