なぜ、人間はメタボになるのか?
2021/11/13
なぜ、人間はメタボになるのか?
結論からいえば、
人間には食欲はあるからということになります。
肥満の色々な論文がありますが、
人間の肥満については『医学』だけではなくて、生物学や、社会の情勢とか、農業の状態など広く関係しております。
なぜ、人間太るかということを自分も含めて分析してみると、
テレビや雑誌、料理系の情報サイトなどの影響が大きいと思うのです。
アフリカにいる動物が、群れで歩いていて
も、メタボも痩せこけた動物もいない。
基本的に、お腹が空かなければ食べないし、栄養学も知らない。
もともとは、戦国時代にスタミナをつけなければということで1日3食となり、なぜか現在でも、朝食を食べると、12時に昼食を食べて、夜食も食べなければいけないと思いこんでいます。
古来の日本食は、「一汁一菜」でしたが。
今ではお肉とか魚とか、
栄養学的に「一汁三菜」が推奨されていて、
結果的に、栄養価が高い割には、
私たちの、労働が軽くなっており、食欲だけは
落ちずにメタボになりやすい悪循環なのです。
本当にしょっちゅう食事のニュースが流れてかますよね!
あそこのデパートで北海道展があって、美味し
大人気スイーツだとか山ほど出て、
とどのつまり、誘導型性欲食欲がメタボの根源なのかもしれません。
食事が出てくるテレビなどを見ないようにすることで、スイーツの新しい店とかを制止する
ことが、簡単なメタボ防止になりますので、
ぜひ、お試しあれ!
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵によった大豆発酵食品は、人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・