大豆イソフラボンのはなし
2021/11/26
メディアでも注目されている、大豆イソフラボン。
日本人は、日頃の生活から味噌汁や豆腐、納豆など大豆を食べる文化がありますが、
大豆に含まれるイソフラボンには、コレステロールを下げる効果があり、
国立健康・栄養研究所の調査では、大豆イソフラボンを1日100mg、1~3ヵ月間摂取すると、血中総コレステロールと
「悪玉コレステロール」が低下することが確認されています。
また、大豆を食べる人ほど、がんの発症が減少するという研究は多く発表されており、国立がん研究センターの調査では、
大豆、豆腐、油揚、納豆を毎日食べる女性では、乳がんの発症率が2割減ることが明らかになっています。
閉経後の女性に限ると、大豆を食べると、乳がんの発症が半数以下に減ってることも分かってきていますので、
いかに日頃の食生活が大切かということです。
これ以外にも、大豆には抗酸化作用(活性酸素を抑え、体の老化・酸化を防ぐ作用)がありるので、毎日、食べた方が良い食材です。
「植物エストロゲン」と聞くと、「イソフラボンが女性の健康に効果的なの周知の事実ですね!
「それが、男性ではどうなのか」という疑問を感じる人も多いと思います。
これも、国立がん研究センターのでは、大豆をよく食べている61歳以上の男性の摂取量がもっとも多いグループと、もっとも少ないグループと比べて、前立腺がんの発症が半分に減るという結果が出ています。
ちなみに、前立腺がんは、男性ホルモンの働きが影響し発症するがんだが、
大豆のイソフラボンをとっていると、男性ホルモンの過剰な働きを抑えてくれて、前立腺がんができにくくなるのです!
だからこそ、中高年の男性にも大豆食品を食べてくださいね!
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵によった大豆発酵食品は、人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★