GiverとTaker(2)
2021/12/13
皆さま!こんにちわ!
田口です!
交通事故のムチ打ちの痛みで、注射していただいたら、痛みが和らいできました。
更新が遅くなって、本当に申し訳ございません。
今日はテイカーについて、自分の経験も踏まえてポイントをお伝えできればと思います。
私の経験なんて興味ないとは思いますが、
最後までお付き合いいただければ幸いです。
正直、テイカーは嫌いです。
テイカーの特徴は、自分が多くを受け取ろうとして、人の労力や時間を奪います。
早めに見破ると、ストレスが軽減されて、自分にとって有益な時間ができるので、
早く見破って無駄な時間を使わずにすみます。
理論的に整理することによって無駄な時間が減流ので、是非、ご参考になさってくださいね!
テイカーの見破り方
1 自己愛の強い
自分に酔っている人っていますよね。
テイカーの特徴は、あまり他人には興味がなく、自分が誰よりも可愛い「自己愛の強い人間」であります。
自分が自分がというタイプは、自分の利益を優先するタイプが多いので、気をつけましょう!
2 自分の自慢話などが多い
おっさんの過去の武勇伝とか、ただ、『すごいですね』と言われたいだけの残念な人ぐらいだったらいいのですが(笑)
自慢話ばかりしてくる、自分のミスをなかなか認めない、自己アピールが強すぎる場合は、要注意です。
テイカーは、自分の利益だけで、人によって態度を変えてきます。
人当たりのテイカーの場合は、人によって態度を変えていないかを見て、違和感をもったら離れましょう!
3 恩着せがましい
自分がやったことは誇大広告をするのですが、人からやっもらったことに対しては、感謝の気持ちさえない傾向があるように、思います。
まともな人は、やってあげたことを忘れてしまいます。
恩着せがましい人は、損得感情でしかないので、利益を総取りしようとしたり、面倒なことは他人に丸投げし、自分は苦労しないようにするズルい人の傾向があるので、よく観察した方がいいです。
4 マウントをとる
これ、分かりやすいです!
自分の経験談になりますが、以前、知り合いの紹介で小説家を名乗る男性と食事する機会がありました。
自慢話から入り、自分はこんな著名人を知っているアピールをして、自分はのワークプランは、
「Facebookでは1000人までと決めて付き合うのが、マーケティングの極意だ!」
だから、soohappyもそうするべきだ!
と断言されました😔
もちろん、何も相談さえしていません。
テキトーにあしらっていたのですが、その後、小説家のSNSにいいね!を押したら、
いいね!の連射をされて他のコメントが消えたと、わけわからない言いがかりをつけられました。
何が言いたいかというと、マウントとるタイプは攻撃してくるし、エネルギーも取られるし、さっさとSNSでも離れた方がいいです!
『いいね』で、イチャモンつけてくるなんて、頭おかしい😮💨
ちなみに、エネルギーが低い人ほど、他人のエネルギーを奪うために、マウントをとるのでヤバイ人だと思ってください。
5 自分が消耗する
テイカーと関わっていると、不快な違和感や不安を感じるようになります。
テイカーは、人から時間や労力を「うばう」ことをしないので、結果、エネルギーも奪われ、
結果的に、気分が悪くなったり、イライラするなど、消耗させられていくのです。
こんな自分が消耗するテイカーは、人生の中で寄せつけないように、早期dr見破り離れましょう!
相手にとっても自分にとってもwin-winの関係で、相手から嬉しいことをされてたら返したくなる循環の中で、幸福度が上がり、信頼関係が築かれ「与え合い」の相乗効果が生まれることが理想です。
そして、更なる大きな利益や幸せが生み出されるような人との関係をつくり、
皆さまに幸せになっていただきたいと切に願います。
やはり、お互いに助け合いながら、お互い高め合いたいものですよね!
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵によった大豆発酵食品は、人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★