日本人と豆の付き合い
2022/04/23
ブログの更新が滞ってしまい、大変申し訳ございません🥲
今日は大豆と日本人の付き合いですが、やっぱり大豆ってすごいなぁと思います☺️
日本人と豆の付き合いは本当に長く、5,000 年前の縄文土器縄文時代の遺構から大豆が出土しています。
文献上でも、『古事記』の説話に大豆の記録があります。奈良時代の『風土記』には水田のあぜに大豆を植える様子が書かれています。
日本の伝統文化と切っても切り離せないのです。
だからこそ、節分に福豆で邪気を払いますね。
節分の豆まきだけではなく、大豆の茎や葉の灰を悪霊が来そうなところにまく儀式や、いろりの灰で焼いた大豆で天候を占う儀式。
日本各地で色々な儀式があります。
太陽を思わせる丸い豆のパワーが、古来から邪気を祓いエネルギーをくれる代表的な存在だったのですね。
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
