🌟受験生にオススメ!黄金色の大豆・タイセイ核酸で疲労回復・集中力や記憶力向上 でラストスパートと経験談🌟

ご購入はこちら

ブログ

🌟受験生にオススメ!黄金色の大豆・タイセイ核酸で疲労回復・集中力や記憶力向上 でラストスパートと経験談🌟

2020/12/23

令和2年・・今年もわずかです。

 今年は、コロナではじまり、コロナで終わっていくような感覚ですが、受験生はそんな悠長なことをいっている場合ではありません。

 

この時期に受験生がとくに気をつけること。

言わずもかなという気もするのですが、体調管理ですよね。

食事にもとくに気を配っていると思いますが、

タイセイ核酸は、天然の大豆が原料なのでアミノ酸たっぷり。

アミノ酸が不足すると、疲れやすく、記憶力・集中力が低下してしまいがちで、免疫機能の向上の役割もあるので、受験生など勉強中の方には、大豆が必須栄養素なのです。

また、液体なので、サプリなどに含まれている凝固剤や合成着色料、人工甘味料、光沢剤、保存料などはいっさい使っておりませんので、安心です。

 

わたしも浪人生をもつ受験生の母親でしたが、ことばにはならないぐらい大変でした。

受験生本人がいちばん大変なのは、わかっているのですが、気が気でないのです💦

そこで、受験生を応援する家族の目線ですが、失敗談を紹介しますので、すこしでもこのエピソードが参考になれば幸いです。

 

 

経験談①

図書館で勉強して帰宅時に外が銀世界だった。

 

図書館で、集中して勉強していたら、帰宅時に雪が積もっていて、交通がマヒして帰宅困難になってしまってことがありました。

図書館のそばに、高校の友人の家があったのでお世話になりトラブルは、避けることができましたが、天気を確認して、「注意報」がある日は外での勉強を避けたほうがいいこともあります。

 

経験談② 

ビニール傘はつかわない

 

いただきもののビニール傘の真ん中に穴があいていて、体がびしょびしょになって帰ってきたことがありました。

風邪こそひかずにすみましたが、必ずMyおり傘などを持参したほうが安心です。

 

経験談③

イスにこだわる

 

勉強のしすぎが原因で、おしりに赤いできものができてしまいました。痛みで受験の本番は、中腰で挑んでつらかったというアクシデントがありました。

その後、自宅の勉強用のイスを新調し、(カリモクの7万円ぐらいのコンパクトタイプのイスがオススメです!)予備校や図書館での勉強には、必ずクッションをもって勉強していました。イスは、本当に大切だとはじめて知りました🥲

 

小さなアクシデントは、たくさんあると思いますが、すぐに修正できると思います。

あとは、この時期になると健康管理がいちばん大切なので、食事に気をつけて規則正しい生活をすることだと思います。

体が疲れると体が酸性になるので、お茶やコーヒーにタイセイ核酸をマメにのみ、料理にも必ずいれて健康管理をしていました。

そのせいかどうかはわかりませんが、風邪ひとつひいたことはありませんでした。

 

今年と来年の受験生は、コロナ下でほんとうに大変だと思います。

だからこそ、万全を期した状態で合格を勝ち取ってほしいと心より願っております❣️

 

皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように🥰

大豆の発酵食品タイセイ核酸はコチラ

  

パワーの強い冬虫夏草入りのタイセイ宝核酸コチラです❣️

 

ぜひ、皆さまも上手にタイセイ核酸を活用ください。

 

:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。