勉強法〜日本史編①〜
2021/09/17
こんにちは!
エリカです!
今回は日本史の勉強法について書いていきたいと思います!
まず、
私の高校は2年生で日本史か世界史のクラスに分かれるため、どちらか選択しなければなりませんでした
当時はどちらも苦手だったのですが、
世界史のカタカナがどうしても覚えられないという理由で日本史選択にしました。
漢字を覚えるのが苦手な人は世界史、
カタカナを覚えるのが苦手な人は日本史
を選択する人が多かったと思います!
世界史選択の人によく、
漢字覚えるの大変そうだねと言われ
「確かに」と思ってしまいました(笑)
こんな感じでなんとなく日本史を選択して、
最初は漢字を覚えるのが大変でした💦
そんな私がやっていたのは、
紙に青ペンで書きまくることです!
どこかで青ペンで書くと記憶力が上がるというのを見た(聞いた)ことがあったので、
ずーっと信じて青ペンを使用していました!
とにかく青ペンの消費量は半端じゃなかったですね😂
私はサラサを愛用していました(笑)
調べてみたら実際に、
青色は、精神をリラックスさせ集中力を高めてくれる効果が期待できるみたいです!
被験者に青と赤、透明の色つき眼鏡をかけた状態で計算問題を解かせる調査をした結果、青い眼鏡をかけた人が最も集中力を維持でき、ストレスホルモンの増加もほとんど起きないという研究結果があります。
あの時代にやっていた勉強法は合理的だった事が今明らかになりました✨
なので、
覚えたい事は青ペンで書いて書いて書きまくる!!
現在大学で法律の勉強をしていますが、
覚える事が多いときはこの方法で勉強してます!
たまに見るだけで覚える事ができる人がいますが、私みたいに苦手な人は
青ペンで書きまくる
ことをオススメします!
口説いようですが、集中力を高めるために、食事と適度な運動が必要です。
受験直前ではなく、毎日のルーティンを確立していくことを意識して頑張ってくださいね‼️
Soo-Happyでは、
心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。
皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★
太陽・空気・土の地球の恩恵から生まれた、大豆発酵食品は人々の健康を豊かにします!
:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★