七草粥

ご購入はこちら

ブログ

七草粥

2022/01/07

今日は、1月7日!

七草粥の日です。

 

朝食に食べるのが一般的と言われていますが、とくに何時に食べるという決まりはないそうです。

 

もともと日本には、7種類の食材を食べることで、健康を願うという考えが根強くありました。

そして、野草の生命力にあやかって、若菜を摘んで食べることもよく行われていました。

 

奈良・平安時代のころ、陰陽道の「節句」という考えが伝わりました。
1・3・5・7・9の奇数を「陽」として、

同じ陽数が重なる1月1日(元旦)、3月3日(上巳:じょうし)など、季節の節目と考え、

1月においては、元日には鶏、2日には狗(いぬ)、3日には羊、4日には猪、5日には牛、6日には馬を大切に扱い、6日間占いを行う風習がありました。
そして7日は、人を大切にする「人日(じんじつ)の節句」であります。

 

お正月の弱った胃腸を休めるために、

冬に不足しがちな生鮮野菜を採ってビタミンを補うために、1月7日の節句に、消化が良く胃腸にやさしい七草粥を食べることで、無病息災を祈るのです。

 

皆さまも、ご自分を労わり無病息災祈願に七草粥を食べて頑張ってくださいね!

 

 

Soo-Happyでは、

心のこもった商品は、思いや祈りが込められて、手に取っていただく方々に幸せをもたらすものと信じております。

皆さまが、毎日、笑顔で過ごせますように❣️

 

:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★

太陽・空気・土の地球の恩恵によった大豆発酵食品は、人々の健康を豊かにします!

 

タイセイ核酸はコチラから

:*:.・★,。・:*:.・★, 。・:*:.★,。,。・:*:.・★

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。